革 親子がま口 きれいなお姉さんは好きですか
革 親子がま口 おとなもこどもも、おねーさんも
【最大2000円引クーポン有】 【 浅草文庫革 】 友禅染 猫柄 四君子柄 江戸小紋 親子がま口 ミニ財布 財布 ミケ ニビ 牛革 レディース



↑↑浅草文庫・日本の財布シリーズはこちらから↑↑ ■熟練の職人のこだわりが生み出した美しい色彩 熟練の職人さんが、筆で染色した革。
聞くだけで心踊りませんか? そんな手間隙かかった革をがま口財布に仕立てました。
手に取ると、本当に圧巻させられる繊細さです。
色彩の美しさ、模様の立体感・・・しばらく眺めてしまいました。
そんな美しい浅草文庫から「親子がま口」財布が入荷しました。
大きい親がま口、小さな子がま口と、、、1つの財布なのに2つがま口が付いており 本当の親子の様でとても可愛く、ほっこりとさせてくれるお財布です。
■猫に四君子 藩政時代、自藩の染め物を「お国染め」と呼んでいましたが、現在では準正装である紋付着物の事を指しています。
当時の染職人は緻密さを要求する紋で腕を競い、様々な模様を友禅染にしてきました。
今回、浅草文庫が手掛けた柄は「愛らしい猫」と「格式が高い四君子」を取り入れた創作柄です。
猫は両手を上げたり、招き猫の様に片手を上げていたり。
コロコロと転げる姿の猫紋は、花紋の円形に合わせた統一感のあるデザインになっています。
花紋に使われている「四君子」とは、春は蘭、夏は竹、秋は菊、冬は梅と、四季ごとの花を彩ったもので、 一年中この財布を使っていただきたいとの願いを込めています。
■1つのお財布なのに2つのがま口 財布の中でかさばるのは大抵小銭ですね。
お財布もパンパンではカッコ悪いですし、コインケースに分けて持ってみてはいかがでしょう? がま口なので中身も見やすく、会計時に、もたつくことも少なくなります。
また、ついつい綺麗な柄を自慢したくなって、お散歩やお買い物も増えてしまうかもしれません。
とっても素敵な小銭入れです。
カードは1度に10〜20枚程度収納可能。
お札は三つ折りで。
中央の子がま口に小銭を入れれば財布の中スッキリに。
小ぶりな大きさながら中々の収納力が魅力のお財布となっております。
大きく開くので中も見やすく取りやすい。
■ひとつ、ひとつ、丁寧に。
文庫革の魅力 真っ白になめし上げた牛革に、型押しを施し、一筆一筆を熟練の職人さんにより染め上げる。
愛らしい猫がコロコロと転がる間に格式の高い四君子をあしらった可愛らしい模様。
可愛らしさと上品さが見事に調和した浅草文庫の創作柄となっております。
もちろん、ひとつひとつ手作業で加工されております。
まずは白革に型を押し(浮世絵柄、小紋柄、花柄等)、一筆ずつ彩色を施し、 漆で古びをつけるなど、数々の、数々の行程をへてこの色合いに仕上がるのです。
江戸伝統の「小紋技法」。
この唯一無二の美しさ、ぜひご堪能下さい。
特製の木箱が付属しておりますので、プレゼントにも最適です。
商品名 「浅草文庫」 親子がま口 ミニ財布 猫柄 サイズ 縦幅8cm 横幅(最大部分)16cm 素材 表地:文庫革(牛革)、横側:牛革、内装:生地 留め具 がま口 内装 お札は3つ折り、カードは10枚〜20枚を重ねて収納可能、小さいがま口にコインを分けて収納できます。
備考 ※天然素材のため、使用している革の箇所・油分によって生成り風など、色味や風合いに違いがあり、また手作業による染色を施しているので、1点1点個体差がございます。
重さ 約90g 原産国 日本 関連商品 「浅草文庫」 友禅染革小物シリーズ 保管方法 保管する際は、ホコリなど汚れを取った後、 直射日光の当たらない低湿で風通しの良い場所で保管してください。
⇒ 皮革製品の取り扱いについて お手入れなど ■末永く浅草文庫をご愛用いただくために■ ・直射日光やライトの光に長時間当てないようご注意ください。
・汚れた場合は軽く濡らした布で拭きとってください。
商品写真は実物のカラーにより近づけるために加工してありますが、お客様のご覧になるパソコン環境により 実際の商品と画像の色が異なって見える事があります。
ご理解いただけますようお願い致します。
※「取り寄せ・予約」表記は入荷後の発送となります。
※ メーカー確認後に納期連絡、入荷次第発送手配となります。
入荷まで最長で表記日数程掛かります。
また、取り寄せ・予約商品は お客様都合でのキャンセル・返品は承れません。
ご了承の上ご注文くださいませ。
- 商品価格:15,400円
- レビュー件数:4件
- レビュー平均:4.25